04 5月

コミュニケーション障害学会へのお誘い

5月12日・13日と、北里大学相模原キャンパスで第44回日本コミュニケーション障害学会が開催されます。教育講演1で「超高齢社会における聴覚障害」テーマで、佐野肇先生の講演があります。

又、特別講演は「体の違いを映す言葉」というテーマで、伊藤亜紗先生の講演です。他にも一般演題で、聴覚障害のテーマがありますのでご興味のある方々は参加可能です。今回は関東での開催なので、この機会に是非お出掛けください。

10 4月

チャリティー企画・絵画展のご案内

聴覚障害児の会は、東京学芸大学の濱田豊彦教授が会長を務める会でもあります。現在聴覚障害児の入所施設・金町学園が閉鎖され、4・5年後に新設「アレーズ秋桜」(仮称)として生まれ変わります。これから新設する施設をご理解いただくことと、聴覚障害児・者が安心して相談支援を受けられる場も遺して行きたいと考えております。そのための一環として、今回は現在国際巨匠絵画展を5月12日~14日まで、中央区立産業会館3階で開催されます。

ピカソ、シャガール、ユトリロ、ローランさん、東山魁夷、平山郁夫などの絵画が展示されます。入場料は無料ですので、是非足を運んで鑑賞し、聴覚障害児の会活動に関心を寄せて頂きたくお願い申し上げます。なお、当日はワークショップも予定されておりますのでお楽しみください。ではお待ちしております。

10 4月

メンタルヘルスとケア

4月2日は、ゆうわのお花見を宇喜田公園でしました。

当日は晴天に恵まれ、ソメイヨシノ・八重桜満開の木の下でノンアルコールで乾杯して楽しみました。まさにメンタルヘルスには最高のケアでした。

3月末に、聴力障害者情報文化センター刊行の「聴覚障害者のメンタルヘルスとケア」と題するハンドブックが出版されました。私も家族支援について執筆しております。精神科の臨床に関わっている精神科医や臨床心理士、生活相談員の方々も具体的なかかわりを紹介しております。宜しかったら、ゆうわでも貸し出しをしておりますのでどうぞお声掛けください。

 

26 3月

人工内耳

先日相談にいらした方が、聴力検査も低下、語音明瞭度も40%台で聴き取りがかなり悪くなったと自覚していたら、担当の耳鼻科医から「人工内耳のオペ」をしたらもう少しきこえも改善しますよと勧められたとの事。

つい先頃までの聴覚医学会では、90dB以上の補聴効果の少ない方に人工内耳をするというのが定番でした。しかし、70dBでも補聴効果が得られない方には、手術を勧める傾向にあります。また、これも片耳という説も現在は両耳人工内耳という方も珍しくなくなりました。5月のコミュニケーション学会に久しぶりに参加し、北里大学が主催校なので最新情報を聞いてみたいと思いました。

4月2日の茶話会は、宇喜田公園の桜は葉桜になっているかもしれませんが八重桜もあり宇喜田公園で観桜会・雨さえ降らなければバーベキューでもしたい思っています。どうぞお出掛け下さい。

28 2月

ふれあい耳祭り

2月もあっという間に終わりました。

25日江戸川ろう者協会の耳祭りが今年も、東部区民会館で盛大に開催されました。ゆうわも「何でも相談」、これはろう者協会の相談事業の一環でもあり、ゆうわの相談としても毎年コーナーを頂いて実施しております。今年も介護、福祉機器のシルウオッチシステムに関する申請、機能性難聴の方の悩み、認知症の方の生活相談等がありました。

耳祭りは3月3日の「ミミ」の日に合わせて、大分以前から難聴団体が三田の障害者会館で開催されています。それにぶつからない様にとろう者協会は以前より1週前に開催しております。演劇や子育て支援、手話講習会の発表など出し物も多く、喫茶もあり盛会に終わりました。

二月の相談を振り返ると、求職相談、介護相談の件数が多く見られました。求人もボツボツ増えてきており、4月に向けて就労出来る方が増えることを期待しております。

さて明日からいよいよ3月、暖かい春と共に躍動感のある日々が続きます様に。3月5日は茶話会です。この日はタワーホール1階大ホールで手工芸品の展示があり、茶話会参加メンバーがパッチワークや手作り品を多数出品しており、それをぜひ見て欲しいという要請がありました。一度ゆうわにおいで頂き、茶話会は近況報告程度で早めに終了し、展示品を全員で鑑賞したいと思います。宜しくお願いします。

19 1月

嬉しい一言!

ゆうわの事務所の前には、都立宇喜田公園が広がっています。乳幼児を遊ばせる滑り台や遊具も揃い、少子化? どこの話?という位いつも元気な子供の歓声で賑やかです。

ある日、2歳児を持つお母さんから「ちょっと良いですか?この子2歳過ぎたんですが、発語がほとんどないんです。とても心配です。どこに相談してよいか分からず一度お聞きしたかったのです」という内容でした。立ち話ですが、先ずお母さんの話すことは理解できますか?、それから抱っこして背後から囁き声で「車は?とか、バナナはどれ?」などと話しかけた時指差しが出来ますか?、牛乳や汁物は呑み込めますか?、硬いお煎餅をかじったりリンゴなどを噛むことはできますか?」と簡単な口腔のこと、聴力のこと、理解語彙などを尋ねました。「それは問題なくできます」とのお話でした。それでは全然問題ありませんよ。理解語があれば、発語は時間の問題でその内おしゃべりする様になりますよと説明して終わりました。

1週間も経過しないある日、お母さんから「相談した後に、信じられない位おしゃべりが出来、アッチ、コッチ・・とか話しだしてとても嬉しかった」という報告でした。

こんな風に気楽にご相談頂けると、地域で気楽にことばやきこえの相談をして頂けて、地域で細やかにお役に立てていると感じた出来事でした。

15 1月

今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

2018年も穏やかな幕開けでした。

12月も賑やかに茶話会を行いました。指編みマフラーやクリスマスボールも完成し見事にできた方々が多く、富美子先生は大忙しでした。その傍らで指編みマフラーも並行して、こちらはF先生が大活躍でした。宿題になった方もおりましたが、新年にはきっと完成して、2月にお目にかかる時にはそれぞれ首に暖かいマフラーになっているかな?

1月は生憎と成人の日の祝日と重なり、2月5日に茶話会を行いますので是非ご参加ください。この頃は、区内だけでなく横浜や千葉市、宇都宮市等からも参加して頂いたりで結構ゆうわに相応しい集いになっております。どうぞ初参加も大歓迎です。お出掛けください。手話の方もボチボチ覚えながら今年も楽しく交流しましょう。

心身ともに健康な一年にしたいですね。今年もどうぞよろしくお願い致します。

12 12月

11月、12月の茶話会

師走に入ってしまいました。さぼっている内にアッという間に12月ですね。

11月6日は、クリスマスボール(布で作る毬です)、この日は型紙を取り12個の毬の基礎になる袋を作りました。HPに写真を掲載できれば良かったのですが是非ゆうわにおいで頂き現物を見てください。田中さんが講師を務めて下さり、いろいろ丁寧に細やかなご指導で半分は出来上がりました。しかし一日では時間の関係で完成できず、12月に引き続き12個の基礎玉を作り持参して完成することとなりました。

12月4日、先日の宿題の12個の基礎玉をみんなが持参したので田中先生の下、次々と完成。見事な布のクリスマスボールが出来ました。どの毬もクリスマスにふさわしい綺麗な仕上がりでした。又残った時間で毛糸で、指編みマフラーを作りました。この日一日ではやはり完成できず、先月に続いて自宅で完成することとなりました。12月も大勢の参加者で、楽しくもの作りが出来ました。来年も何かそれぞれが持っている技術で教え合えることが出来ると楽しい茶話会になりますね。

来年は1月は祝日と重なるので、2月5日にお会いしましょう。

 

25 10月

旅行に忙しい9月・10月

9月4日の茶話会は外国旅行の話で盛り上がりました。

10月2日の茶話会は、皆様旅行などでお疲れの方が多く、急遽中止としました。実は布を使った毬?を作る予定でしたが、体調不良の方も多くて11月に延期しました。11月は古布を利用して毬を作ります。是非ご興味のある方はお出かけください。

秋は旅行シーズン、国内、国外旅行へお出かけされた方も多く、11月茶話会ではいろいろの体験談をお聞きしたいものです。6日お待ちしております。

 

28 8月

百日紅の季節も終盤ですね。

8月は茶話会も夏休みでした。メンバーの方々からは、暑中お見舞いを頂いたり、障害者協議室へおいで頂いたりで個別面談は盛況でした。

夏休み期間中は、学生の進路相談や交友関係の悩みなどの相談もあり、じっくり聞いて対策を一緒に考えました。後期講義は元気で参加できるようにと願っています。

暑い、暑いと言っている内に朝夕に秋風を感じる様になりました。宇喜田公園の見事な百日紅もいよいよ散り際、クマゼミから聞いたことのないセミの鳴き声、夕方は蜩へと季節は確実に秋に向かっていますね。また元気で9月4日の茶話会においでください。お待ちしております。